エディタ中毒

プログラマは道具にこだわる、という訳じゃないが、昔からエディタは中毒の傾向はあった。
本当はすごいプログラマほど道具にこだわらないだと思うが。


Macのエディタも結構色々ある。
僕が実際のプロジェクトでばりばり書いたことのあるエディタは二つ。


まずは「CotEditor」。

  • フリーなのがまず良し。
  • シンプルかつ充分な機能を持っている。
  • PythonJavaScriptシンタックスハイライティングに対応。
  • 補完機能もあり。(シンタックスから拾ってきた単語とEmacsの動的補完(?)の様な感じ)

このエディタは実際に最近のプロジェクトでガシガシ使いました。
ほんとシンプルなエディタでちょっとかゆい所に手が届く感じがいい。
難点はタブ形式じゃないので、プログラムしているうちにウィンドウがいっぱいになって苦痛。
emacsみたいにバッファで切り替えてとか自由に上下分割してその中身をガシガシ入れ替えてくってのができないみたい。
あとシンプルな割にはちょいと動作が軽快でないのが残念。


次に「TextMate」。

  • 有料ですがちゃんと39ユーロ払ってます。
  • 有料なだけあってプログラマ向けの細かい機能満載
    • paste previousとかpaste from History!!
    • 選択でcurrent scopeとか
    • 各言語用のひな形とBundles
    • 関数毎の折りたたみ
    • 選択した部分をそのインタプリタで実行
  • その文シンプルに使うには覚える事が多すぎ。
  • 未だ日本語に正式対応してない。(Ver2から本格対応らしい。今はHetimaさんのおかげでなんとか日本語使えてます。)
  • なのでメニューやヘルプが英語なので直感的でない。

このエディタもプロジェクト初期の頃にガシガシ使っていたのですが、後半、シンプルなCotEditorに取って代わられました。
シンプルなエディタとEclipseVisual Studio等の統合開発環境の中間位の機能なんだと思います。
プロジェクト機能があるので、それを使うとタブで開いたファイルを管理できます。


その他本格的には使っていないんだけど入れているエディタは多々アリ。


JeditX
これも有料なんだけど、ちゃんと金払ってます。
これの存在理由は何といっても複数ファイルの横断的検索と置き換え(要はfind & grep & sed
どちらかというとシンプルなエディタというよりはWordの様なリッチテキストエディットが売り。
昔からmacでHTMLタグ打ちする人はよく使っていたエディタですね。
これもキビキビしていいエディタなんですが、プログラマ向けのきめ細かい機能が足りないのと入力補完がないこと。
これも、Ver2の所で解消されるということ。
早速Ver2のβ版をインストールしたのですが、補完機能はちょっとん物足りなし。
でもPythonとかJavaScriptはちゃんとシンタックスカラーリングされます。
Ver2からはタブ形式にも対応する予定。


「Text Wrangler
これは入れてるだけであまり使った事がない。
Cocoaでないのがペケ。


「Sumltron」
これは最近入れて結構びっくりしたエディタ。

  • フリーかつオープンソースなのは「CotEditor」と同じ。
  • シンタックスカラーリングは広範囲な言語に及びそれはTextMateなみ。
  • 入力補完もばっちり(ばっちりすぎていらない単語まで補完してくるので、多少改良調整は必要)。
  • タブ形式が基本形なのは他のどのエディタにも無い事。
  • Cocoaできれいなのは基本。(デザイン的にはプログラマにはかわいすぎるアイコンだが。。)
  • 複数ファイルの検索と置き換えが可能でJeditXとおなじ。
  • ちゃんと日本語ローカライズされてる!

これは結構すごいエディタを知らなかったんではないか。
あとは細かい使い勝手を使いながら確かめていこう。


ということで、有料のJeditXTextMateの次ヴァージョンに期待しつつ、
メインはフリーのCotとSumltronを使いながらメインを決めていく事になりそう。


エディタって難しいですね。
機能がアリ過ぎでも使わなかったりするし。
ようは気が利いた機能が手癖になっているってエディタが一番いいわけで、
優劣という物でもないような気がする。

工人舎ノートメモリを増やそう

メモリを増やすことにしました。
もともと非力なPCですから強化するところってメモリくらいしかありません。
SHまとめWikiに書いてあったとおりバッファローのメモリで2GBにすることにしました。
理由としては現状のメモリ使用率としてはIEとJaneを立てているくらいで70%くらいの使用量なので、これに通常仕事をする場合の事を考えるとOfficeが数個立ち上がり、それとTeraTermくらいでしょうか。だんだん空き容量が少なくなりそうです。今は2GBのUSBメモリぶち込んでReadyBoostしてるんですが、これがでっぱちゃってケースにPCが入らない。なんで、このUSBメモリを無くして2GBにメモリ増強す売ればスマートかつ快適になるはずです。バッファローのメモリが2Gで15000円くらいなんで、今ヨドバシのポイントがそのくらいあるので、問題なく購入できます。
家でVistaの使用環境はMacBookPro初代CoreDuo+2GBでやってるんですが、非常に快適かつ余裕を持って使えてますので、基本的にはVistaは2GBでつかうのが正解だと思います。VistaはSuperFetch機能があるんで、メモリに余裕があったほうが使用頻度の高いアプリから優先的にメモリの中にキャッシュしていくようなので、メモリどんだけつんどいてもいい感じでしょうね。あとは、終了させずにスリープさせながら使うことが重要です。


あと、会社のVista環境はHomeBasicなのですが、これもHomePremiumにアップグレードしたいと思います。
会社の環境はiMac1GBRAM+VistaHBなのですが、しばらく使ってみてさくさくうごくんですが、やはりAeroがほしいと感じてます。Aeroはタスクバーにカーソルを合わせたときにそのサムネイルが見えたり、Alt+Tabで切り替えるときもサムネイルが見えるし、フリップ3Dはあんまり使わないんですが、結構いっぱいウィンドウを立ち上げたときに迷わないというメリットがあります。仕事がてきぱきはかどるので、この効果もはずせないなーと。
僕ってウィンドウをあんまり消さないタイプなんです。なんで夕方に向けてウィンドウ数が増えていく傾向にあります。Mac使っているときはかなりExposeを多用してましたから。XPだとこの多ウィンドウのときがつらいなーってかんじてましたので、この部分に関してはまだMacのExposeにはかなわないけど、Vistaは少しは進化したぞと思ってます。


あと、現在のところはVistaを中心に使っていますが、それはNapsterの使用がしたいためで僕の精神衛生上それが非常に高い効率をもたらすからです。でも今でもUIに関してはMacがずっと先を行ってますね。VistaTigerにちょっとだけ近づいた程度ですが、Tigerはすぐ今秋にLeopardのリリースが近づいています。Leopardのプレビューを見ると、それはVistaをはるかかなたに突き放したぶっちぎりの存在感を見せてますね。ファインダーのカバーフローのとこなんか秀逸です。おそらくLeopardがでたら、MacBookProもiMacもふつーのMacマシンに戻ると思います。


しかし、工人舎のノート、2Chとかでもいろいろ評価は分かれてますがいいノートですよ。
タブレットPCになっているところがとても面白くて、WindowsJournalなんかも使って行きたいと思ってます。
そういった意味でも、VistaPremiumの方をかってよかったと思います。
会議でメモとったりアイディアメモをまとめるのも非常に楽になるかと思います。
しかし、日本人ってこういった小さいガジェットの類が非常にかわいく思える感情があると思うんですが、僕も使っているうちに結構手が慣れてきて、あんまりこいつの欠点(起動すると無線LANOFFとか)は気にならなくなってきます。もっともっと手に慣らしたいなと思っているところです。
どんなものにも欠点はあるけど、このマシンはいろいろなアイディアがひとつになった本当の意味でサブノートになっているなと感じてるところです。

工人舎SHが来た

id:zanpeiさんにつられそそくさと頼んだ工人舎のSHが家に着きました。
主な感想はid:zanpeiさんの言うとおりだと思うのですが、僕からは前SAを使っていた工人舎好きなユーザからのアップグレードの感想を書こうと思います。


なんといっても一番の改良点はキーボードにあるといえると思います。
これはおそらく旧SAを使っていたユーザ誰しもが思うことと思われます。
また、現SAのキーボードに関して不満な方は、こちらへ乗り換える価値はこれだけでもあるのではないでしょうか。
まともに打てるキーボードになったってことと、Fnを多用した変態的なキーボード構成が見事改善されています。


次にid:zanpeiさんが安っぽいと書かれていた質感ですが、これでもSA使いからいうとだいぶ質感のあがった作りになっています。前のはもっとひどかったんですから。


あともっと試さないとわからないところとしては、電池のもちとスタイラスによる操作感です。これは通勤時の電車での使用でわかるかと思います。
前もかなり熱いマシンでしたが、今回はVistaになったこともあり、パワーアップしたCPUでもかなりフル回転になることが多く、やはりかなり熱を発します。その分電池の持ちは悪くなったんでしょう。確か3時間だったかと。


全体的には、工人舎がかなりまじめにこつこつ改善した一品だと思いますし。多くのモバイル人にもお勧めできる一品になっていると思います。


最後に、Vistaをこのマシンに使ったことに関してですが、id:zanpeiさんも書かれているとおり、Vistaはこのマシンには重すぎなのかな、とも思います。
Vista自体がこのような非力デバイス向けに作られたOSでなく、このスペックのマシンに最適化で来ていないような気がします。WindowsモバイルとVistaの中間に当たるうまいエディションができてくればいいなと思います。本当はAppleにやってほしいんだけど、Appleも力を入れていないところかと思います。


買っただけの満足感が得られたかというと、僕は実はキーボードだけでも満足しているので、かなり満足度は高いです。実際にこうやってすいすいブログも書けるわけですから。しばし、楽しみながら使って行きたいと思います。

ブラウザは早いだけではだめ

最近、Safari3とかOpera9.5とかレンダリングの早いブラウザの話が聞こえてくる。
しかしいつも思うのは、早いって、だからどうしたってこと。
俺にとって、GMailやGoogleCalender、GoogleNotebookの使えないブラウザはあっても意味がない。


もはやブラウザはOSに次ぐ第二のソフトウェアプラットホームになったんだね。
そのプラットホームで使いたいサービス=ソフトウェアが動かないんでは話にならないのだ。


ちょっと位おそくてもっさりでも、FirefoxとかNetscapeMacの場合は十分だし、Safariでは足りない。
WindowsにいたってはIE7で何の不足もない。
わざわざちょっと好奇心で試す以外にOperaSafariを使う意味はない。


Safariももっと普及させたければ、もっと世の中のアプリケーションを対応させる、できるようにすべきだ。
ちょっと前のWindowsMacの対応アプリケーションの数の圧倒的違いを思い起こさせる。
OperaWeb標準の対応は確かにすばらしいことではあるが、GoogleAppsが使えないではちょっと話にならないではないか。


もちょっとアプリケーションプラットホームとしてのブラウザっていう側面を見直してほしいと思うこのごろである。
(ブラウザと同じでUnixではterminal端末というもうひとつのプラットホームがあるのだが、これはまたの機会に)

ご褒美ご褒美

自分の会社の仕事の第一弾も収束に向かっているということで、
自分へのご褒美というか、気が緩んだともいうが、
いろいろ物欲を満たした。


まずは日曜に、携帯をAUからDocomoMNPした。
Docomoは最初SH目当てであったが、
振って操作するギミックの面白さと、
くるくる回す操作が便利そうなので
D904iを購入。
主な目当てはNapster用のMusicPlayer。
プラス今まで通りPCのメールも携帯に送るので、
Gmailもチェックするので、パケホーダイだけには入った。
まだ、あんまり慣れていないけど、端末はAUより高級そうだ。
質感がいい。
ネットワークは外の会社の20Fでも入るのでAUと同等か。
ただ、imodeは思ったより遅い。
昔はもっと早かったような気が。。。
でもezwebも夕方とか良くつながらなくなるしな。
まあ、MusicPlayerプラスアルファだからあまり気にしない。


次にNapsterに登録。
もちろんToGoの方です。
Napsterは面白い。
曲を所有するという概念があまりない。
曲の視聴権を一ヶ月毎に払っている感じ。
3台のPCまでOKなので、家のPCと会社のPCで
主にDLしないでストリーミングで聞いている。
面白いものがあったら、一応、DLして良かったら
携帯に転送。電車のいき返りに聞く。
結構洋楽が充実してるので、
思い立ったら検索してすぐ聞くことができる。
そういうオンデマンドな感じ。
これが心地よい。
今回の買い物の中で、一番コストパフォーマンスがいいかも。


最後に今日だが、Emobileに加入。
もともとは今回の自分の会社のプロジェクトで
ネットワーク関連をやってくれた友達のための報酬として
emoneを契約してうちの会社から友達の貸し出すという感じ。
そのつもりで秋葉のヨドバシにいったのだが、
コンパクトフラッシュ通信カードが1円だったので
乗じて衝動買い。もちろん一年割引。
emoneの方は二年割で三万九千八百円也。
早速家で工人舎のミニノートにセットアップ。
通信してみたら、なんと、無線LAN並みにはえー。
月五千円の定額なので、安心して外でPCモバイルできる。
これも満足度の高い買い物だった。


こうやって、好きなものを買って、
モチベーションを高めて次にまた稼ごうと思うのだ。
俺はそういうやり方でしか自分を鼓舞できない
だめ人間でもある。
でも、人間何かするにはモチベーションが必要。
新しいスニーカーを買ってモチベーションがあがる人もいる。
おいしいものを食べると発散できる人もいる。
俺は基本、外が嫌いなので、こうやってモバイル環境を整えると、
少しでも外が好きになるかもしれない。
とにかく新しいものを買うと自分が元気になるのがわかるのだ。
飽きるのも早いけど。

VISTAに寄り道

昨日、蟹君もいないことだし、会社のiMacVISTAをBootCampでインストールしてみた。
実はPrallelsの上ですでにVISTAを動かしていて、結構サクサクしていることを実感していたため、BootCampでネイティブに動かしたらどんなパフォーマンスだろう?と、興味を持ったことが始まりでした。


会社のiMacCore2Duoの1GBRAM。
このスペックでReadyBoot用に2GBのUSBメモリを付加した。
結果としては起動、アプリケーションの起動動き、すべてを含め、MacOSXのほうがもっさりしていることがわかった。
仕事は結構サクサクPCが動くと快適なものである。
フォントの見た目や色調の格調高さ等デザイン的にはMacの方が勝っている。
しかし、同ハードスペックでのパフォーマンスはVistaのほうが勝っている。
おそらくVISTAの方がマルチコアのCPU性能を出しているように思える。


VISTAは重い重いと聞いていたので、半信半疑だったのだが、確かにXPに比べれば重いけど、OSXよりは快適である。
特にMacの現在現役のIntelマシンはパフォーマンス的にVISTAをうまく動かせるスペックを持っている。


もともと、自分は開発とその他日常で使うものに関してはMacでもWinでも取り立てて困ることはない。
Windowsの方も、すべて必要なソフトや環境はすべて無料で調達できるようになっている。
しいて言うならば、経理をつけるときは弥生なのでWindowsを使わなければならない。
早速家のMacBookPro初代(CoreDuo、2GBRAM)にVISTAを入れて、これまた快適快適。


そんなこんなで、あたらものずきが半分と、やっぱりVISTAのほうのギミックが新鮮に見えるわけである。
こんなちょっとの好奇心や新鮮さが自分にモチベーションをもたらすことのメリットの方が大きい。
しばらくはVISTA中心にPCをいじるだろう。
しかし、これもいつか飽きてくるときがくるでしょう。
次は、Leopardが秋にでるから、そうしたら、またMacモードに戻るかもしれない。
たぶんそうだな。

工人舍のノートをメモリアップ

工人舍のノートSA1F00Aのメモリをデフォルトの512MBから1GBに強化した。
モバイルで今後もっと積極的に使っていこうと思ったから、少しでも快適になるようにと。


元々そんなにモバイルが必要なタイプの仕事ではないのだが、結構、モバイル環境が気になったりする。
今まではPCでモバイルなんてはなから発想になかった。
モバイル用にPCを持ち歩くなら1Kgを切らねばならない。
おまけにMac主体のなので、そんなラインナップは存在しないし。
やっぱ、Let's Noteとかになるんだろうけど、高いし、何よりあんまり好きじゃない、Let's Note
モバイルと言えば携帯電話が本命だと思っていた。
携帯電話はどんどん高機能化し、画面もQVGAからVGAになってきているし、
横でサイトを見る方向性も出てきているので、よりインターネットよりに携帯電話が近寄ってきているとは言える。
その他にもWindows Mobileを搭載したPDAよりの携帯電話なども出てきている。
しかし、どれもPCの機能を後追いしているのだが、いまいちPCよりCPUが非力であるために、
せっかく早くなってきている回線スピードを、本体の動作スピードを相殺してしまうという傾向がある。
携帯、DS、PDAと色々インターネット機能を使ってきたが、どれも役不足である。
そこに現れたのが工人舍のノートな訳である。


このノートは1Kgを切るうえに、10万円以下で購入できるXPマシンである。
僕が買った後から出てきたモデルにはペンタッチで操作できる液晶モデルもある。
非常に魅力的なラインナップを提供しているのが、横浜発の工人舍な訳である。
これならモバイルに使えそうだとおもった。
それとともに、emobileの定額データ通信がはじまった。
友達も周りで使い始めているが、なかなか評判が良い。
このemobileと工人舍ノートを組み合わせて理想のモバイルができないか。
というのが今回の思いである。


だから、もう携帯電話にはデータ通信に関する要求は持たない。
単に通話が出来ればいいという環境を提供してくれるならそれで良い。
確かに携帯のメールは便利だが、だけどそれまでである。


思い切って現在の携帯のデータ通信契約をコストカットして、
その分、emobileの定額サービスを契約するつもりである。
ちょっと世の中と逆行した流れかもしれないけど、
携帯の世界でいっぱい仕事してきたにも関わらず、
やっぱり僕がPC世代なのだと思う。
特に電車で両手で素早くメールを打っている女性を見るたびに、
やっぱり僕は違う世界なのだと思わずにはいられないのだ。


僕の流儀では携帯は不自由な世界なのだとはっきりわかったのである。
ただそれだけの事なのだけど、色々いままで無理してきた自分がわかって結構面白い。
これからも携帯の仕事をする事はあるんだろうけど、本当に携帯が自由である世界を満喫している人たちの気持ちを、僕は本当にはわかる事は出来ないのだろう。