プログラミング

バグと言われてもね

自分の会社の案件で、ある一つの音楽サイトを構築していた。 相手はそこそこ大きい会社で、社内SEもいて、技術のわからない担当者の補佐としてミーティングに参加したりしていた。 このプロジェクトがボロボロで、タイムスケジュールの線表をひくひとは一人…

python-mysql

pythonのMySQLライブラリを使っていたのですが、 MySQLでtimestampのフィールドから値を取る場合、 ちゃんと「datetime.datetime(2007,5,3,9,21,45)」のような形で値が帰ってくるようです。 pythonブラボー!!!!!!! ちなみにint unsignedのようなフィ…

インタラクティブシェルのある環境

プログラミングでインタラクティブシェルのある環境はステキである。 Emacs Lisp、Python、Rubyと僕の周りにはいつもインタラクティブシェルの環境があった。 ちょっとした思いつきや、小さな小さな部品のテストやデバッグ。 インタラクティブシェルはいつも…

Python再び

サーバサイドJavaなんていってJSFに触り始めているのだが、どうもこちらは業務系システムとか管理画面系向けでコンテンツ向けではないね。ってことで、考えているうちに、会社の仕事の方でPythonを使う可能性が出てきた。 現状、オリジナルPHPフレームワーク…

メモプログラム完成

俺フレームワークのテストと実装実験+実用を兼ねたメモアプリケーションが完成した。 シンプルな物なのだが、Palm Desktopのメモ帳から移行できるだけの物になっている。 まあ、それでいいのだ。 新フレームワークでの命名規則の確認だとか、各モジュールの…

Ajax対応のためのUTF-8化のその後

いやー、結構大変でした。一日かかりました。 まず、一番目に想定していた方法はダメでした。 ディレクティブにphp_value等でmbstring関連の設定を上書きし、ローカルな設定を施すということです。これはちょっと想像してもわかるけど、やはり.htaccessだけ…

Ajax対応その他

いやー、Old TypeのWebプログラマは困っちゃうね。俺の事だけど。 元々、Web1.0バブル以前からWebプログラミングの仕事してたんだけど、その後携帯のコンテンツ中心の仕事になって本格的なWeb制作からは遠のいていた。そして知らぬ間にWeb2.0の時代になって…

自己流フレームワーク考察中

現在、Ruby on Railsに影響を受けて、それに影響を受けたPHP上のCakePHPから考え方とか仕組みのいくつかをパクッた自分用のPHPのWebフレームワークを作っている。 勿論既存のフレームワークが圧倒的に機能が多いことは確かなのだが、あのRuby on Railsでさえ…

MySQL負荷分散のまとめ

はてぶで人気エントリーになっていた、 http://kokoromo.jugem.cc/?eid=195 [MySQL:1台しかない環境で負荷分散] これは負荷分散=スケールアウトというよりは一台でスケールアップしてしのぐ手段を書いてい。 だから負荷分散という言葉は必ずしも正しくな…

MySQL4.1以降

今までの本番環境ではMySQLの4.0代を使っていたのであるが、新しい5.0以降にも非常に興味深い機能が追加されているためにこれを本番に使用する事が出来るのかを、最近調査している。 結論から言うと、MySQLは4.0と4.1以降では文字コードの扱いががらっと変わ…

PEARに関して復習してます

最近うちの会社では新しい体制に向かっていて、それに伴い、新しいサービスとか新しい改善を行おうとしています。 ということで、俺の方でも自分のシステム環境とか開発環境やテクノロジーの採用に関していろいろ見直し調査をしています。 ASP.NETに関して調…

ASP.NET

完全LAMP派の俺だけど、ASP.NETも知っておかなきゃ批判する資格は無いと、ちょうどVS2005が出て、中にはExpressとか言う無料版も出して結構MS本気ね、見たいな所もあり、ここ最近ネットで情報を調べたり、書籍を買ったりしている。 書籍に関して言うと、まだ…

サーバサイドJavaScript

最近サーバサイドJavaScriptに関して調べているが情報少なし。。 Open MochaとかRhinolaとか。 だれか面白い情報ありませんでしょうか。 サーバサイドもクライアントサイドもJavaScriptで出来ればかなり効率がよいと思う。 また、結構、個人的にはJavaScript…

Ruby on Rails

最近、遅ればせながら、Ruby on Railsに興味が出てきている。 僕がRubyを一番触っていたのがVersion1.4 - 1.6の頃。 当時はサーバサイドは主にjava従にphpかperlで仕事をしていたので、なかなか本番でrubyを使う機会がなかった。 しかしperlの簡便さとpython…

prototype.js

ためしでprototype.jsを使ったプログラミングを仕事で使ってみて、非常に低レベルな部分で躓き気づいたこと。 prototype.jsで、Class志向的なプログラミングをして、そのコンストラクタ(initialize)でHTML内のDomエレメント等部品を参照する場合($()関数…

なぜOOPか

はてなBookMarkで注目のブックマークであがっていた「私がPHPプログラマの技量を知りたいときに書いてもらうスクリプト」 ちょっと気になって覗いてみた。内容はなかなか面白いのだが、多々気になる点がある。 最近のPHPプログラマなぞ「

Javaを書かねばならないか

サーバサイドJavaをStrutsでバリバリ書いていたのはすでに1年以上前のことか。 友達関係の案件で昔Strutsで作ったシステムを復活させなければならないよう。 ちょっとブランクはあるがまたJavaをやらないといけないのだろうか。 ちょっと気が重い。 最近はPe…

メモ:PHPの隠蔽

色々手法があるのだが、どれも一長一短。 一番面白そうだなと思ったのが、下記のやり方。 http.conf又は.htaccessに下記を書き込む ForceType application/x-httpd-php これでprogram.phpをprogramとリネームしてアクセスさせることが出来る。 隠蔽する意味…

メモ:QUERY_STRINGでなくPATH_INFOを使う意味

POST、GETによるQUERY_STRING等によるインプットの取得に対してPATH_INFOでもってインプットの取得を行う方法がある。 主には動的なページなのだけど、静的なページに見せてSEOの効果を上げようというもののようだ(特にGoogle?)。 俺的には携帯の公式サイ…